ホットヨガ「カルド」の料金とお得に利用するコツ

当ページのリンクには広告が含まれています。
カルド スタートキャンペーン
画像引用:CALDO渋谷
  • URLをコピーしました!

ホットヨガスタジオの中でも若い女性を中心にリーズナブルな料金で人気となっているのが「カルド」です。

カルドの利用料金は月額会費制で、複数の会員コースの中から自分が利用する時間や利用頻度に合わせて選べるようになっており、費用面で無駄なくホットヨガを継続できます。

これからカルドでホットヨガを始めようと思っている人、利用を検討している人に、カルドではどのような料金体系になっているのか、また、お得に利用するためのコツもご紹介していきます。

是非参考にしてください。

驚異のダイエット空間【ホットヨガのカルド】

目次

カルドの利用料金

カルドを利用する際にかかる費用は、以下の3つです。

  • 入会金
  • 月額利用料金
  • オプション料金

それぞれについて詳しくご説明します。

入会金

入会金は、カルドに初めて入会する時にかかる費用です。

費用:16,500円(税込)

入会金は、選択する会員コースに関係なく11,000円(税込)で、それにプラスして事務手数料の5,500円(税込)がかかり合計16,500円(税込)になります。

月額利用料金

カルドでは、店舗ごとに会員コースと料金設定がされており、全店舗一律の料金ではありません。

ただ、基本的にどこの店舗でも利用条件による類似したコース設定になっていますので、ここでは平均的なコースと料金をご紹介します。

利用料の目安として参考にしていただき、実際のコースと料金はカルド公式サイトから自分が希望する店舗のページで確認してください。

カルドの会員コースには、基本的にデイタイムからプレミアムまで全部で4つ以上の会員コースがあり、それぞれ利用条件の違いによる月額料金が設定されています。

カルドのコース別料金例

コース月額料金/利用条件
マンスリー4会員9,900円(税込)
利用時間:制限なし
利用回数:1ヵ月で4回まで
オプション:別途料金必要
デイタイム会員9,900円(税込)
利用時間:平日の日中のみ
利用回数:
【利用時間内】制限なし
【利用時間外】1回につき1,980円の別途料金必要
オプション:別途料金必要
フルタイム会員11,770円(税込)
利用時間:制限なし
利用回数:制限なし
オプション:別途料金必要
プレミアム会員14,960円(税込)
利用時間:制限なし
利用回数:制限なし
オプション:無料

マンスリー4会員コース

比較的利用者が多いと言われるマンスリー4会員は、利用時間に制限がない代わりに、1ヵ月で受けられるレッスンクラスが4回までとなっています。

デイタイム会員コース

マンスリー4と並ぶ人気会員コースがデイタイムです。

デイタイムは文字通り、利用できる時間が平日の日中だけに限定されているコースです。

利用時間内であればレッスンクラスの受講に制限はありませんが、週末や夜間など利用時間帯以外のレッスンクラスを受講する場合、1回ごとに別途料金が必要になります。

フルタイム会員コース

フルタイム会員は、利用時間と回数に制限はありません

月額料金はデイタイムやマンスリー4に比べ若干高めに設定されていますが、利用に制限がありませんので、平日、終日問わず自分の好きなタイミングでレッスンを受けることができます。

プレミアム会員コース

利用時間と回数に制限がないだけでなく、通常では別途料金が必要なオプションも無料のコースになります。

月額料金は他のコースより高いですが、料金に見合うだけのサービスが受けられると利用者の満足度も高めになっています。

オプション料金

カルドGRAN横浜
画像引用:CALDO新横浜

上記の月額利用料金以外に、タオルやロッカーなどを利用する場合は、オプション料金が発生します。

このオプション料金は、「マンスリー4」「デイタイム」「フルタイム」などの会員コースを利用している人が対象です。

プレミアムコースの会員は全て無料で使うことができます。

オプションサービスの内容は以下のものです。

タオル

汗を拭くためのタオルはバスタオル1枚、フェイスタオル2枚の貸与で月額料金は2,000円程度です。

1レッスンごとに貸与されるので常に清潔な物を使うことができます。

水素水

体調管理を目的に飲む人も多い水素水は、1ヵ月1,500円程度で飲み放題です。

ロッカー

荷物や着替えを預けるロッカーは月額1,200円程度で利用できます。

保険

万一、レッスン中に怪我をした時に見舞金の支給が受けられる安心バリューへの加入です。

費用は500円程度かかります。

カルドの利用料金の支払いについて

初期費用

カルドへの入会時には、初期費用として入会金と月額利用料の2~2.5ヶ月分を前払いで支払う必要があります。

支払方法は、現金またはクレジットカードになります。

月額利用料(オプション料金含む)

毎月決められた日に翌月分の利用料を支払います。

支払方法は、口座振替またはクレジットカードになります。

口座振替の場合は、毎月27日(土・日・祝日の場合は金融機関の翌営業日)に引き落としされます。

クレジットカードの場合は、毎月カード会社へ請求されます。

※多くの店舗でクレジットカードが利用できるようになってきていますが、一部利用できない店舗もありますので、カルド公式サイトから各店舗ページの「入会時にご用意いただくもの」記載内容を確認してください。

画像引用:CALDO新横浜

カルドをお得な料金で利用するコツ

会員コースの選択が重要

カルドをお得な料金で利用するには、会員コースの選択が重要になります。

フルタイムは時間や曜日の制限がないといったメリットがある反面、月額利用料が高めです。

仕事が夜で平日の日中だけしか利用ができない、1ヵ月に数回程度しか通えないといった人がフルタイムを選んでしまうとお金が無駄になります。

自分の利用する回数や時間帯に合わせてコースを選ぶことが基本です。

オプション利用を控える

カルドでは、希望者にタオルや水素水の提供を行っていますが、プレミアムコース以外の人は月額利用料とは別に料金を支払わなくてはいけません。

自分で用意した物を持ち込めば、オプションを利用する必要が無くなるので、その分だけ費用の負担が少なくて済みます。

休会制度の利用

ヨガスタジオのサービスで意外と知らない人も多いのが休会制度です。

休会とは文字通り、個人的な理由で長期間スタジオでレッスンが受けられない人のための救済制度になります。

カルドでは個人の利用状況に関係なく毎月同じ金額のレッスン料を払う契約です。

休会時も費用は発生しますが、1ヵ月1,100円程度の金額なので通常の利用料金よりもかなり安く済みます。

キャンペーンの利用

カルドキャンペーン
画像引用:驚異のダイエット空間【ホットヨガのカルド】

定期的に行われているキャンペーンの利用も、お得に利用できる有効な手段です。

カルドでは初めての人が安心して入れるように、店舗ごとに数ヵ月無料などのお得なキャンペーンを展開しています。

キャンペーン期間中を狙って入会すれば、通常よりお得な料金でホットヨガを始めることが可能です。

各店舗のキャンペーン情報はカルド公式サイトから希望する店舗のページで確認して下さい。

まとめ

全国に多くの店舗があるカルドの料金と支払方法、お得な料金で利用するコツについてご紹介しました。

カルドなら、自分が通いやすい店舗を見つけやすく、コースも自分に合ったものを選べば料金的にも無駄なくホットヨガを継続しやすいでしょう。

まずは無料体験で、自分の通いやすい店舗や自分に合ったプログラムがある店舗を探しましょう。

ホットヨガ「カルド」の全国の店舗から自分に合った店舗を探そう!

  • URLをコピーしました!
目次